TOP > CHORD-Jとは
21世紀の医療に携わる専門家には、以下の5つの能力が求められると考えています。
CHORD-J は、さまざまな disciplines を統合できる、あるいはコラボレーションにおいてブリッジになれる人材の育成、すべての人々に win-win-win を提供できる医療・健康サービス上のソリューションの提供、世界中の医療に関するデータが利用可能と仮定した場合に、誰にどのような情報をいつ提供すべきかを整理し尽くす、ということをミッションに掲げています。
近年、国の医療政策としても、日本では健康日本21、米国では Healthy People 2010 といった提言がなされており、個人個人が健やかで心豊かに生活できるためのサポートの必要性が述べられています。この動きに呼応する形で、患者やその家族だけではなく、一般の方々を対象とした様々なヘルスサービスが登場してきており、その中でもインターネットを含めた情報技術( IT )を活用したヘルスサービスや健康教育( e−learning/e−health )などが注目を集めています。
ヘルスサービスの究極の目的は、サービスの質の向上とアウトカムの改善です。アウトカムには、死亡率や罹患率などの数字以外にも、生活の質、利用者や医療従事者の満足度、さらにはコストなどが含まれますので、これらをバランス良く考慮する必要があります。また、アウトカムは個人的な要因も影響しますので、ヘルスサービスを利用する個人のニーズを的確に把握し、そのニーズに合致したソリューションを提供しなくてはならず、そのためには上記アウトカムを適切に評価する必要があります。
適切に個別化されたヘルスサービスを実現するには、医療従事者だけではなく、様々なシステムやプログラムの専門家、そしてこれらを開発・販売する企業など多くのプレーヤーによる共同作業が必要不可欠です。つまり、ソリューションの適切な個別化と、包括的な視野に基づいたプロセスの統合化が必要になります。ビジネス界では、個別化した顧客マネジメントである CRM や、情報技術を利用した業務の統合化である ERP が注目を集めており、ヘルスサービスにも応用可能であると思われます。
ヘルスサービスにおけるデータや情報、知識の流れを理解し、適切にマネジメントを行うための学問や技術の集大成を健康情報科学( Health Informatics )といい、その範囲は医学の中だけではなく、学際的な広がりを持ちます。またヘルスケアサービスシステムが、どのように医療の質の向上やアウトカムの改善に寄与するのかを科学的に評価する手法として臨床疫学や決断科学の重要性が、近年、認識されてきています。
私たち「特定非営利活動法人ヘルスサービスR&Dセンター」は、このような領域を担う人材の育成、ヘルスサービスに関する研究・開発と評価に関するプロジェクトを実施、あるいはサポートすることを目的とし、実際の臨床や生活の場に目を向けた研究・開発をあらゆる面からサポートしたいと考えています。
さらに、海外における成功例などにも目を向け、国際的・学際的な視野からのヘルスサービスの向上に寄与することを目指しており、日米両国においてこれらの分野で優れた実績を持つ学術機関や NPO との協力体制を取っていく予定です。
このような学際的な教育や交流を実現するうえで、産官学の間、日米間、そして医療従事者と他の専門家との間の架橋が必要となります。このような学際的連携を実現するためにも、適切なトレーニングを受けたプロフェッショナルで構成され、社会的に認められた特定非営利活動法人の設立が望ましいと考えています。
平成15年1月1日
ヘルスサービスR&Dセンター( CHORD-J )
理事長 青木則明
副理事長 大石まり子
理事 脇田紀子
ウィリアム・J・シュール
シュール・インスティテュート 理事長
テキサス大学ヒューストン校 公衆衛生大学院 名誉教授
日本において、私たちの NPO である Schull Institute と同じような主旨を持った NPO が設立されたことを非常にうれしく思い、また積極的な協力関係を築いていきたいと願っております。
私は、テキサス大学の公衆衛生大学院を退官したのち、1999年に大学や医療機関の中だけでは困難である学際的、さらに国際的な健康情報学に関わる産学協同のプロジェクトを推進するために、 Schull Institute を設立しました。また、将来的に学際的なプロジェクトマネジメントを担っていけるプロデューサーを育成するためのスカラーシッププログラムを設立いたしました。このスカラーシッププログラムで、今まで2名の日本人のスカラーを輩出し、日本のいくつかの大学と共同研究を行ってまいりました。
既に CHORD-J と Schull Institute は、日本 − テキサス災害シンポジウム、ヘルスインフォマティクス・セミナーなどを共同開催しており、密接な協力体制を築いております。今後とも、 CHORD-J とともに日本におけるヘルスサービスの質の向上とアウトカムの改善に寄与することができれば非常にうれしく存じます。
ジャック・スミス
テキサス大学ヒューストン校 健康情報科学大学院 前学長・教授
ヘルスサービスR&Dセンター( CHORD-J )の発足を大変うれしく思います。 CHORD-J の趣旨である学際的なアプローチによるヘルスアウトカムの改善と、インフォマティクスを活用したソリューションの研究・開発・評価は、今後、世界中において望まれていく大切な分野であると思います。
私たちのテキサス大学健康情報科学大学院は、2001年に米国で初めて設立された生物情報学の専門大学院で、高等教育機関として、ヘルスアウトカムや質の改善を目指した質の高い学際的教育とリサーチを行うことを目的としております。現在は、約80名の修士課程の学生と10名の博士課程への教育を行っております。また、同時に世界最大のメディカルセンターであるテキサスメディカルセンター内にあるさまざまなヘルスサイエンス系の高等教育機関や臨床医療機関との共同プロジェクトを進めております。さらに、外部の健康サービス産業や非営利機関( NPO )や NASA・ジョンソンスペースセンターなどとも積極的な共同研究・開発を進めております。私たちの大きな目標として国際的な共同プロジェクトを推進したいと考えており、是非とも日本の大学や企業と積極的な共同プロジェクトを行っていきたいと考えております。
既に、 CHORD-J との積極的な連携の下、日米両国においていくつかのショートコースやセミナーを開催しており、成功を収めています。従いまして近い将来、 e-learning を活用し、 CHORD-J や日本の大学と共同で健康情報科学とヘルスサービスマネジメントの専門教育プログラムを開始したいと考えております。今後とも CHORD-J と互いにとって有益で末永い関係を築いていきたいと願っております。
理事長 | 脇田 紀子 | |
---|---|---|
理事 | 3名(理事長他2名) | |
監事 | 1名 |
各種専門医 | 5名 |
---|---|
博士号取得者(うち、疫学・臨床疫学分野の博士) | 10名(2名) |
米国健康情報科学博士 | 2名 |
MBA | 1名 |
公衆衛生学修士( MPH ) | 4名 |
大学・大学院教授(准教授以上) | 4名 |
診療情報管理士 | 2名 |
「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(平成26年2月18日改正)」および「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン(平成26年8月26日策定)」を踏まえ、関係規則等を整備し、研究活動における不正行為に対応する適切な仕組みを整備するとともに、競争的資金等の適正な管理および運営のために必要な施策の推進、研究者および本法人に所属するメンバー、職員が一体となり、コンプライアンス体制の構築に努めてまいります。
○最高管理責任者:理事長
(CHORD-J全体を統括し、公的研究費の管理・運営について最終責任を負います。)
○統括管理責任者:理事
(最高管理責任者を補佐し、CHORD-J全体を実質的に統括する責任と権限を持ちます。)
○コンプライアンス推進責任者:執行部部長
(最高管理責任者を補佐し、具体的なコンプライアンスに係る体制の構築およびその推進を再考し、実施状況を確認するとともに、最高管理責任者に定期的に報告します。)
○コンプライアンス副推進責任者:事務局長
(コンプライアンス推進責任者を補佐し、コンプライアンスに係る体制の構築および推進に関する業務を実施するとともに、コンプライアンス推進責任者に定期的に報告します。)
公的研究費及び研究活動の管理・運営のために、相談窓口を設置しました。
〔研究費の使用に関する不正行為、及び研究活動における不正行為に関する相談・告発受付窓口〕
担当部局:事務局
郵便宛先:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23番17号シティコート桜丘408
Tel:03-6417-0213
Fax:03-6745-9435
E-mail:officeteam@chord-j.org
また、一定金額以上もしくは複数回以上の注文時には、取引業者様に誓約書の提出を定めています。ご協力いただけますようお願い申し上げます。
★規程のリンク
★誓約書のリンク
1 ) 臨床データ分析担当者
:臨床データの収集や分析を行い、報告書を作成できる方
2 ) 健康情報コンテンツ作成者
:健康情報コンテンツや意思決定支援のアルゴリズムの作成、ウェブサイトへの記述ができる方
3 ) 医療機関・行政とのコーディネイター
:医療機関・行政を訪問し、プロジェクトの内容の折衝やコーディネイトができる方
1 ) 医療関係者の資格:医師、看護師、保健師、助産師、診療情報管理士などを持ち、実務経験が3年以上あるうえで(医師の場合、専門医レベルが望ましい)、公衆衛生、健康情報、あるいは経営学などの分野で修士以上の学位を持つ者
2 ) 学歴・学位:医療系、公衆衛生、健康情報の分野の大学院を卒業し(博士号取得が望ましい)、医療の分野において peer-review された論文を3本以上持つ者
3 ) 職歴:医学、看護学、 School of Public Health などの大学院あるいは研究所で助教以上の教員経験、あるいはフルタイムの研究歴を3年以上持つ者
4 ) 行政経験:中央省庁、あるいは地方自治体で、健康・医療分野に関連して責任ある立場(係長以上)での業務経験を持つ者
* 資格に満たない場合も知識や経験に応じて採用する場合もございますので、お問い合わせください。
・臨床経験:実際に患者さんを診療・ケアした経験
・統計分析・データマイニング:SAS、SPSS、JMPなどの統計ソフト
・表計算:エクセルを利用したPivot Tableなどによる多次元分析
・決断分析・費用効果分析:TreeAge Proを利用した分析
・英文論文の出版経験:PubMedに収載されている英文雑誌への掲載
・英語力:海外での修士以上の学位、あるいはTOEFLで213点以上
・個人情報保護、研究倫理に関するトレーニングの受講歴
・プログラミング:C++、JAVA、Ruby、Python、php、XMLなどによる開発経験
・データモデル:ERダイアグラムでのデータベースの設計の経験
・データベース:FileMaker Pro、MS AccessあるいはPostgreSQLやMy SQLなどでのデータベース構築経験
・プロジェクトマネジメント:TOC-PMに関する知識、ビーイングプロジェクトの利用経験
・TOC思考プロセス:ジョナ資格
・MBTI認定ユーザ資格
* ここにリストされた知識、技能、経験を持つ方々は優遇いたします。
* CHORD-Jには、これらの資格や経験、知識、技術を持つ人材が参加しています。
1 ) 勤務形態:常勤、または非常勤(週1回以上が望ましい)
2 ) 勤務地:プロジェクトを行っている都道府県の所在地、または、東京(プロジェクトの内容や場所によって、短期・長期での出張あるいは、常勤の場合には転勤もあり)。ほかに、作業の内容によって、在宅勤務や、データ収集の場合には現地で作業を行い、週に1回程度、ミーティングに参加・・・という形もあり。
3 ) 社会保険など:常勤(週30時間以上)で可
* 現在は、奈良県でプロジェクトを行っているので、奈良で雇用する可能性もあります。
・資格、学位、経験に応じて決定する
・常勤の場合には、月給150,000~600,000円
・非常勤の場合、時給900〜1,800円
1 ) 一般市民向けの健康・医療情報ポータルサイトの構築と評価
2 ) 多施設研究のプロジェクト支援とデータマネジメントおよび分析
3 ) 救急医療のルール作りや質指標の作成と導入
4 ) 日本外傷データバンクの改訂と質指標のフィードバック
5 ) 地域医療における連携推進のための医療機関・行政との調整
・ヘルスインフォマティクス、パブリックヘルスインフォマティクスに興味を持つ方には、テキサス大学への留学を支援します
・これらの分野を系統的に学びたい方には、テキサス大学のマスターコースへの入学を支援します
・米国の臨床を見学しつつ、勉強したい方にはヒューストンでのエクスターン+テキサス大学でのポスドクのポジションの取得を支援します
・まじめで勤勉、ほかの方々と上手にコミュニケートできる方
・新しいことに積極的に取り組んでいける方、今までのやり方に固執しない方
・医療の質向上や連携、個人のアウトカム改善に関わるプロジェクトに熱意を持って取り組める方
特定非営利活動法人( NPO )ヘルスサービスR&Dセンター( CHORD-J )
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23番17号
シティコート桜丘408
TEL:(03)6417-0213 FAX:(03)6745-9435
URL:https://www.chord-j.org
採用担当者:事務局
メール:officeteam@chord-j.org